よくある質問
定期購入の解約、休止はいつでもできますか?
定期購入でのお届けは、何回続けなくてはいけないという決まりはありません。効果が無い、お体に合わない場合はもちろんご解約いただけます。
定期購入の解約や休止の方法を教えてください
公式LINEマイページ→定期購入商品一覧から休止、ご解約頂けます。
購入後、どのくらいで届きますか?
2営業日以内に郵便局クリックポストにて発送となります。A4サイズでの発送となりますのでポストに入らない場合はご対応お願い致します。
期限内に受け取れずに返送されてしまいましたが再配達をしてもらう事はできますか?
再配達料550円となりますが可能です。公式LINEメッセージよりご連絡ください。
お薬を返品したいです。
処方したお薬に関しては、問診を受けた患者様に処方した医薬品であるため、キャンセル・返品は一切お受けしておりません。
※お薬には万全の注意を払っておりますが、配送中の事故等で破損が生じた場合、お申し込みのものと異なるお薬が届いた場合は、送料当クリニック負担でお取り替えさせていただきます。商品到着後8日以内に公式LINEメッセージよりご連絡下さい
メトホルミンの錠数変更、リベルサスや美容内服の内容変更の方法を教えて下さい
現在の定期購入商品を解約又は休止して頂きまして、新たにご希望の商品をご購入下さい。
ご注意頂く点と致しまして、ご購入されますとすぐに商品発送となりますので、ご購入のタイミングをみてお手続きをお願いしたいと思います。また、1度解約された商品はカートから消えてしまいますので、再度同じ商品をご購入希望の場合は公式LINEメッセージよりご連絡下さい。
メトホルミンを服用する時の飲み方、また注意事項はありますか?
1日2回、朝食30分前と夕食30分前を目安に水またはぬるま湯と一緒に服用してください。
※食前30分前に服用すると、食後の血糖値の上昇を効果的に抑えられます。
※メトホルミンと一緒に飲むお水の量:200~300ml(500mlペットボトル半分程度)
※1日に飲むお水の量:2リットル以上のお水をこまめに飲みましょう。水分が足りないと、副作用が起こりやすくなります
※食事は服用時にはできるだけ取るようにしてください。メトホルミンを服用するときに食事を抜くと低血糖を起こす恐れがあります。
※過度な飲酒の際に一緒に服用しないでください。(1~2杯程度の晩酌程度は可能です)
※風邪、発熱、脱水、嘔吐、食事が食べられない、感染症などの症状がある「シックデイ」のときは服用を控えてください。症状が回復してから服用してください
食事の30分前にメトホルミンを飲み忘れた場合はどうしたらいいですか?
食直前、または食後の服用忘れを気付いたタイミングで服用してください。朝食時に飲み忘れた際は、昼食前にずらしていただいても大丈夫です。食直前や食後になってもまったく効果が無いわけではありません。続けやすいタイミングで継続していただくことが効果への近道です。
どんな副作用がありますか?副作用が出た場合はどうしたらいいですか?
メトホルミンは副作用の少ないお薬で、半数以上の方には副作用症状は起こりませんが、飲み始めは腸内環境が変わるため、お腹がゆるくなったり、反対に便秘気味になったり、胃腸の違和感が出てくる場合があります。
①メトホルミンは食欲を抑えるホルモン(GLP-1)が分泌されますので作用がありますので、作用の一環として食欲不振や胃の不快感、満腹感、吐き気を感じやすくなる場合があります。
②腸内環境が変化するため、初めの内はお腹が緩くなったり下痢、軟便、または便秘を起こしやすくなります。
※これらの症状は、飲み初めに出やすい一時的なもので、服用を続けていくと2週間前後で改善する場合がほとんどです。「ビオフェルミンやビオスリー、酪酸菌」などの整腸剤を服用すると症状が緩和します。
※副作用が強い場合は ①服用量を1日半錠~1錠に減らす ②服用のタイミングを食前から食後にずらす ③水分摂取量を増やす(1日2L以上)
※どうしてもお薬がお体に合わない方もいらっしゃいます。あまりに症状がひどい場合は、服用を中止してください。
メトホルミンは腎臓に負担をかけるのですか?
メトホルミンには腎臓に負担をかける副作用はありません。
※反対に、メトホルミンには慢性腎臓病の進行を抑制する、腎臓に良い研究結果があります。
※血糖値が高い場合、腎臓の機能を悪化させます。血糖値が高い場合は腎機能を保護するためにも
高血糖を抑えるメトホルミンの服用を推奨します。
メトホルミンを調べると「乳酸アシドーシス」という副作用があるそうですが大丈夫ですか?
こちらは、メトホルミンの仲間の薬である「フェンホルミン」という薬で起きた事例で、メカニズムが似ているメトホルミンでも起こるとされていましたが、近年は見直されほとんど心配はいりません。(発生事例:10万人に5.8人(0.0058%の確立)というごくきわめて稀な事例です)服用方法を守っていただければ大丈夫です。